「石の上にも三年」
「とりあえず三年は辞めてはいけない」
新入社員の頃、先輩や上司にそんなことを言われた人も多いと思います。
「仕事を辞めたい」「転職したい」と思っても、「まだ1年も働いていないのに辞めるのはよくないかも」「3年以内の転職は不利になるかも?」と思って、思いとどまっている人もいるのではないでしょうか?
先輩や上司たちは、「確かにつらいことの我慢して続けていれば、報われる」「どんな仕事も3年くらい続けてみないと仕事の面白さはわからない」そういった意味で言ってくれているのでしょう。
しかし、本当にそうでしょうか?
3年以内に辞めてはいけないは嘘!?
昔は、黙って会社に勤めていればそれなりのリターンもありましたが、今はそんなことも時代ではありません。むしろ、会社の業績が悪くなれば、リストラされる可能性だったあるわけです。
そんな出口のないトンネルで頑張り続ける必要があるのでしょうか?
「転職は3年働いてから」と考える理由
- 仕事内容を覚えるには3年程度は必要
- 仕事の楽しさがわかるのは3年目から
- 短期間で転職すると我慢できない人だと思われる
- 嫌だと思ってもひと通りのことをやってみたいとわからない
- 面接の転職理由に困る可能性がある
- ある程度経験を積んだほうが転職に有利
「転職は3年働いてから」と思わない理由
- ストレスを抱えてまで3年我慢する必要はない
- ブラック企業で身体を壊すなら早く退職する方がいい
- 1年も仕事をすれば「合わない」こともわかる
- 3年にこだわりすぎるとチャンスを逃してしまう
- 転職するなら少しでも早い方がいい
- 新卒後すぐなら「第二新卒」として採用してもらえる
- 勤続年数より「何をしてきたか」の方が重要
多くの人は、「一通りの仕事を覚える期間」「一人前になる時間」として3年を設定している傾向があります。
たしかに、転職先が「職務経験」を応募条件として重要視している会社の場合は、3年程度の経験を積んでおいた方がいいかもしれません。
しかし、第二新卒や未経験者を一から育てたいと考えている企業もたくさんあるのです。そういった企業の場合は、単に勤続年数で採用の合否を行っているわけではありません。
3年以内の転職が必ずしも不利にはなりませんし、逆に3年にこだわりすぎるとチャンスを逃してしまうこともあるのです。
3年のこだわりすぎるデメリット
日々技術が進歩する業界では要注意
プログラマーとして「3年は経験を積むべき」と考え3年間激務に耐え、4年目にいざ転職活動を開始。そのころには、自分がやっていたプログラム言語はすでにニーズが激減。
技術やビジネス手法に「旬」がある分野では、マーケットの流れを常に観察して、早めの決断も重要です。
年齢の若い人を育てたい企業もある
「未経験者歓迎」で募集している企業は、経験よりポテンシャルを重視して採用するというところが少なくありません。
少しでも若いうちに活動を始めれば、未経験業種への転職の道もあります。3年にこだわることで、選択肢が狭めてしまう可能性があるのです。
3年以内の離職率
厚生労働省が発表している「新規学卒者の離職状況」によると、大卒者の離職率は次のようになっています。
平成24年卒 | 平成25年卒 | 平成26年卒 | |
1年目まで | 13.0% | 12.7% | 12.2% |
2年目まで | 23.3% | 22.8% | 22.8% |
3年目まで | 32.3% | 31.9% | 32.2% |
厚生労働省「新規学卒者の離職状況』
3年が勤続年数の一つの目安にされることが多いものの、3年以内に辞めている新入社員がかなりの割合でいることがわかります。
3人に1人は3年以内に転職しているのです。短大卒、高卒になると2.5人に1人が3年以内に転職しているというデータが出ています。
「とりあえず3年働いてから」なんて悠長なことを考えていると、出遅れてしまうことになりかねないですね。
転職したいと思うのなら、まずは行動してみましょう。
いきなり辞めることはおすすめしません。辞めることはいつでもできます。しかし、辞めてから後悔しても後戻りはできません。
そのため、まずは求人状況の下調べを兼ねて、転職活動をはじめてみることをおすすめします。
3年以内の転職活動のおすすめ方法
①新入社員(新卒者)の転職
新入社員は、社会人としての慣れない生活、新しい環境、新しい人間関係に疲れやすい状況にあります。そのため、「仕事がつらい」「会社を辞めたい」「転職したい」と思う人が少なくありません。
その時は、周りの同期や先輩に話を聞いてもらうのも一つです。同じにように悩んでいる友達や、先輩も新人時代は同じような気持ちだったことを聞けば「誰もが通る道なんだ」と気づくことができるかもしれません。
ただ、どうしても辞めたいという気持ちが変わらない場合は転職活動を行うのも一つです。ただ、その場合は一人で判断せずに、転職エージェントなど専門家に相談することをおすすめします。
社会経験が少ないので、今の会社を辞めるメリット・デメリットを正しく判断できないことがあるからです。転職のプロに客観的に判断してもらい、アドバイスをもらうようにしてください。
また、新入社員が転職する場合、転職時の面接では「なぜ短期間で辞めたのか」という転職理由が必ずといっていいほど聞かれます。
企業の採用者は、「我慢できない人なのではないか」「また同じように短い期間で辞めるのではないか」ということを心配するからです。
その理由が採用の合否に大きく影響しますので、面接での質問の対応方法についても転職エージェントにアドバイスしてもらってください。
②ブラック企業からの転職
「違法な長時間労働やサービス残業がある」「パワハラ、セクハラがある」などのブラック企業からの転職の場合は、勤続年数にこだわらず一刻も早く転職することをおすすめします。
ブラック企業で長く働いても、あなたの身体を壊すだけです。
また同じようなブラック企業に転職してしまわないためにも、転職エージェントを通じて、間違いのない会社を選ぶようにしてください。
転職活動には、今の職場を辞めてから活動する人と、働きながら転職活動をする人がいますが、できれば働きながらの転職活動がおすすめです。
辞めてからの転職活動をする場合、安定した収入がなくなってしまいます。
転職活動が長期化して金銭的に苦しくなってくると、経済的な不安から焦って転職先を決めてしまい、ブラック企業に転職してしまう危険性があるからです。
今の職場がブラック企業の場合、残業も多く、なかなか転職活動をする時間を捻出するのも難しいかもしれません。
そんな時こそ、転職エージェントを活用してください。企業の選定から履歴書の書き方、面接の設定、面接の対応方法などあらゆるサポートをしてくれます。メールや電話のやりとりで進められるので、忙しい時間の合間に頑張って活動してみてください。
③新入社員ではないけれど3年以内に転職したい、転職回数が多い
新入社員ではないけれど、早期で転職を考える人も少なくありません。その場合、転職回数は2回目以上になるはずです。
転職回数が多く勤務年数が短い場合、企業の採用担当者は「この人に何か問題があるのでは?」「またすぐにやめてしまうのでは?」と不安に感じ、敬遠される傾向があります。
それぞれの転職理由、またこれまでの会社で「何をやってきたか」という過去の経験やスキルを伝えることができれば、逆にアピールポイントにすることができます。
過去の経験の棚卸をして、転職理由を説明できるようにしておきましょう。
3年以内の転職を成功させるポイント
3年以内の転職が不利になるとは一概には言えません。早めに転職したほうがいい場合もあるのです。
ただ、どのような場合でも、いきなり退職するのはおすすめしません。
勤務経験が短い場合、企業の採用担当者によってはマイナスに捉える人もいるからです。
面接官を納得させられる「転職理由」を言える自信がありますか?
もし、その点に不安があるのなら、まずは転職エージェントに相談することをおすすめします。
多くの転職者の面接に立ち会い、企業の採用担当者とも直接話をしているコンサルタントだからこそ、企業が採用したいと思う応募者像がわかるのです。
コンサルタントへの相談や転職活動のサポートはすべて無料なので、登録することにリスクはありません。
利用しない方が損していると言えるのではないでしょうか?
転職はタイミングが大事です。仕事を辞めたいと思ったら、まずは相談してみてください。