ある日の会社からの帰り道、最寄駅から家に帰るために歩いている途中で急に息が苦しくなりました。
胸が苦しくて、息を大きく吸おうと思っても、酸素が薄いような感じで胸の奥に空気が入ってこないんです。
激しく走った後のように酸欠になりそう。なのに、息が吸えない。
こんなことは今まで初めてだったので、ビックリしてさらに心臓がどきどき動悸が激しくなってみました。
立ち止まって道の横で少し胸を押さえながら「すーはー、すーはー」呼吸を整えて落ち着こうと頑張ること数分。
しばらく深く息を吸ったり吐いたりしていたら、少しは落ち着いたけれど、まだ胸が押さえつけらたように苦しさが残っていました。
ずっと道で立っているわけにもいかないので、幸いなことに家まではあと少しのところだったので、ゆっくりゆっくり歩いてなんとか家までたどり着くことができました。
息苦しい、胸の苦しさの原因は職場人間関係のストレス
息苦しさ、胸の苦しさが起こったの原因には心当たりがありました。職場でのストレスです。
私は数年前から職場で管理職になり、その頃から同じ部署の後輩男性(年上)とうまくやっていくことができなくなっていました。
私にリーダー的資質が不足しているのも反省すべき点ですが、彼からの厳しい指摘や態度に精神的に疲れ切っており、常に彼から何か言われるんじゃないかとビクビクしながら仕事をしていました。
私が管理職になるまでは特に問題がなかったので、私は管理職という役割が精神的な負担でしかなく適応障害だったのだと思います。
最近は、職場で突然涙が出てきたり、翌日会社に行かなければいけないと思うと眠れなくなったり色々な症状が出ていました。
そして、とうとう息苦しく胸が苦しいという症状が出てしまったのです。
もし、私と同じように息苦しい症状をがあるのに、病院に行っても「異常がない」と言われてしまう人は、自律神経の異常が原因の可能性もあります。
息が苦しくなるのは自律神経失調症
人間の身体はストレスを受けると交感神経が緊張して、全身の筋肉がかたくなります。
私たちは肺で呼吸をしていると思っていますが、実は横隔膜が肺を膨らませたりしぼませたりしているのです。
筋肉が緊張すると横隔膜がうまく動かなくなり、肺が十分に膨らんだり萎んだりすることができません。
そのため、十分に息を吸ったり吐いたりすることができず、息苦しさを感じてしまうのです。
息苦しさはうつ病とも関係がある
息苦しいということは、横隔膜が十分に膨らんだり萎んりできず、「呼吸が浅い」状態です。
実は、うつ病の人は呼吸が浅くなることが多く、呼吸が浅くなるとさらに自律神経の乱れにつながるという悪循環が起こってしまうのです。
「自分の呼吸が浅いか深いかわからない」という人もいると思います。
呼吸の深さをチェックする一つの目安としては、「20秒以上かけて息を吐き切ることができるか?」
これをチェックしてみてください。
20秒より短い場合は、呼吸が浅い可能性が高いので、普段から身体が固くなっていないか、ストレスで緊張状態が続いていないか見返してみる必要があるかもしれません。
呼吸が浅いとどうなるの?
呼吸が浅いことで様々な不調を引き起こします。
- 常にだるさや倦怠感を感じる
- 眠りが浅い、不眠などの睡眠障害
- 集中力がなくなる
- 頭痛
- 代謝が悪く太りやすくなる
- 自律神経が乱れイライラしやすくなる
息苦しい・胸が苦しい時の対処法
呼吸が浅くなっていることを軽くみるのは危険です。最近は、呼吸法の専門書などもありますが、自分の呼吸を意識することはとても大切なのです。
呼吸をする際のポイント
①腹式呼吸
まずは、お腹をへこませるように息を吐き切ります。
吐ききったら、お腹に空気を取り込むように鼻から息を吸います。
お腹をへこませながらお腹の空気を鼻から吐きます。
できるだけゆっくりと深く息を吐くようにすると副交感神経が優位になるのでリラックス効果もあります。
②吐く息に集中する
息苦しくなるとついつい「息を吸う」ことに意識が向いてしまいますが、「息を吐く」ことに意識をむけるようにしましょう。
お腹から息を吐き切れば、自然と吸うことはできるものなのです。腹式呼吸でも、最初に息を吐ききるところから始まります。
息を吐く時間の方を長くする
息を吐ききる
この2つを意識しながら行ってみましょう。
③リラックスしながら行う
呼吸を意識しすぎると余計に緊張して筋肉がこわばってしまいます。
リラックスすることが大切なので、余裕があるときに目をつみって横になった状態でやってみてください。
吸った息が全体にいきわたっていくのが感じられるはずです。
今の状況を見直してみませんか?
ストレスが原因で「息苦しくなる」「胸が苦しくなる」というのは、普通の状態ではありません。
精神的なストレスから身体がSOSを出している異常な状態であることを認識してください。
ストレスの原因は仕事内容なのか、職場の人間関係なのか、労働条件なのか人それぞれ違うはずです。
ストレスが原因で引き起こされる体調不良を根本的に治すには、ストレスの元から離れることしかありません。
まずは、今の状況をしっかり見つめなおすことが必要です。
しかし、心が弱っているときは、マイナス思考になったり、悪い方向に考えてしまいがちなため、一人でいろいろな決断をすることはおすすめしません。
そんな時、頼りになるのが転職エージェントのキャリアアドバイザーです。
転職エージェントのキャリアアドバイザーは、今のあなたの状況をヒアリングした上で、今の職場を離れて転職するべきか、まずは休職して様子を見るべきかを第三者のプロの目で客観的に判断してもらえます。
キャリアアドバイザーは、職場のストレスに悩む多くの人達の相談を受けています。
そして、転職によって自分に合う環境を見つけ、いきいきと働けるようになった人達もたくさん見ています。
そういった経験から、さまざまな解決策を提案してくれるはずです。
もちろん、転職エージェントの相談や利用は完全無料です。
自分のいる環境は、客観的に判断できないことも多いものです。
今の環境が恵まれていれば今すぐ辞めず休職を考えればいいですし、もっといい環境があれば具体的に話を聞いてみるなど次の一歩が見えてくるのではないでしょうか。
一人で悩んでいるより、きっと新しい選択肢が出てくるはずです。
ただ、転職エージェントといっても、たくさんの会社があり、どこの会社を選べばいいかわからない人も多いのではないかと思います。
そんな人におすすめなのが、「マイナビエージェント」です。⇒「マイナビエージェント」はこちら
マイナビエージェントをおすすめする理由
親身なサポートで利用者の満足度が高い
マイナビエージェントは、キャリアアドバイザーがしっかり時間をかけてヒアリングをしてくれます。
この親身な転職サポートが利用者の満足度がダントツ高い理由です。
単なる求人紹介ではなく「ひとりひとりに寄り添ったカウンセリングをしてもらえた」との声が多く利用者に高評価です。
求職者の状況を考えての求人紹介、転職アドバイスをしてもらえるので、転職が初めての人でも安心して任せられるのがマイナビエージェントです。
転職を無理に勧められない
転職エージェントと聞くと、「面接や転職を急かされるのではないか?」「無理に転職させられるのでは?」と不安に思う人もいるかもしれません。
転職エージェントは企業に人材を紹介することで、企業から紹介料が支払われる仕組みになっているため、登録者に転職を急かすような転職エージェントも存在するのです。
しかし、マイナビエージェントは求職者の気持ちを第一に考えた進め方をしてくれるため、転職を無理にすすめられることはありません。
精神的にしんどい時もあると思います。「強引な転職エージェントはちょっと…」という人には、マイナビエージェントは自信を持っておすすめします。
約8割が非公開求人、マイナビ独占求人も多い!
マイナビエージェントの求人数は、業界でもトップクラス。
約8割が非公開求人でマイナビにしかない独自案件の求人も多数あります。幅広く求人を集めることができるので、転職の選択肢が広がります。
マイナビエージェントは、「求職者のライバルが少なく、良い求人を親身なサポートで紹介してもらえる。」と利用者にも評判のいい転職サイトです。
自分の状況は冷静に判断できないことも多いものです。また、誰かに話すことで心が軽くなることもあります。
まずは、キャリアアドバイザーに相談してみませんか?
転職エージェントに登録したからといって、必ず転職しなければいけないわけではありません。
今の状況と比較してみて、もっといい環境があれば具体的に話を聞いてみるなど次の一歩が見えてくるはずです。
まずは一度キャリアアドバイザーに相談してみてください!